2022年7月5日 / 最終更新日: 2022年7月2日
「自宅のトイレから悪臭がする」「定期的に掃除をしているのに、なかなかニオイが消えない」。このような悩みにお困りの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、トイレのニオイが発生しやすい箇所とその対処法を紹介します。悪臭を防ぐポイントについてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
トイレのニオイが発生しやすい箇所と対処法
まずは、トイレのニオイが発生しやすい箇所と対処法について見ていきましょう。
壁・床
床や壁は、尿が飛び散って汚れている可能性が高い場所です。特に、立って用をたす男性がいる家庭では驚くほど広範囲に尿が飛び散っているものです。トイレ用の中性洗剤やトイレ用拭き掃除シートなどを使って、しっかり拭き掃除をしましょう。
トイレのタンクの中
トイレタンク周辺も、非常にカビが発生しやすい箇所です。特に冬場は、水の冷たさと部屋の暖かさによってタンクに結露が生じやすくなくなり、タンク下に水滴が垂れてカビが発生するケースが多く存在します。トイレタンクを清潔に保つためにも、定期的にトイレタンクの中を確認してください。
便座の裏や便器のフチ
トイレをすみずみまで掃除をしたつもりでも、意外と落とし切れていないのが便器のフチについた汚れです。特にフチの裏が細い溝のようになっている便器の場合、大きめのトイレブラシでは奥まで擦ることができません。フチ裏に残った尿は、いつしか固まって尿石となり、やがて強いニオイを放つこととなります。
また、便座の裏も見落としやすいポイントのひとつです。蓋を閉めて水を流すと便器内で飛び散った汚れが大量に付着します。一見汚れていないように見えますが、放置していると汚れから細菌が繁殖して、こちらもニオイの原因になります。
便器と床の接合部分
便器は床に直接、くっついているわけではないため、接合部分には必ず隙間ができてしまいます。この箇所は直接、尿や便が触れるわけではないものの、便器から垂れてきたり、尿がはねたりすると汚れがたまりやすくなります。悪臭の元となる雑菌が繁殖しやすい条件が整っているため、入念に掃除しましょう。
トイレ用具
トイレブラシなどのトイレ用具は、なるべく使い捨てのものを使用するのがおすすめです。汚れたブラシでのお掃除はせっかくの掃除効果も半減してしまいます。トイレ本体だけでなく、トイレ用具も清潔に保ちましょう。
トイレのニオイの原因
トイレのニオイの原因は、主に「飛び散った尿」「下水臭・カビ臭」「便に含まれるガス」「ホコリ」「尿石・黒カビ」「落し切れていない汚れ」の6つです。ここでは、それぞれの原因について説明します。
飛び散った尿
はじめに挙げられるのが、便器の外へ飛び散った尿です。ウォシュレット、便器の裏側、壁や床など、便器の外に飛び散った目に見えないほど細かなしぶきが、やがてニオイの原因となります。
下水臭・カビ臭
排水管がつまると、「排水トラップ」が機能しなくなり、トイレから下水臭がすることがあります。また、トイレは水たまりが常にあるため湿度が高く、カビが繁殖しやすい環境です。こまめに掃除ができていないと、カビが繁殖してカビ臭が発生します。
便に含まれるガス
便にはニオイの元となるガスが含まれています。そのガスが空気中に広がれば、当然悪臭が漂ってしまいます。洋式便器は排泄された便はすぐに水の中に落ちる仕組みであるため、和式便器に比べると、さほどニオイは気になりません。しかし、和式便器は空気中にガスが広がってしまうため、洋式便器よりニオイを感じることが多いのです。
ホコリ
ホコリも雑菌の繁殖を招き、ニオイの一因となるため、放置しないことがポイントです。特に、便器と床の接合部や便器全体の裏側など死角になっている場所のホコリは見落としやすいため注意が必要です。
尿石・黒カビ
尿石とは、尿に含まれるカルシウム成分が固形化したものです。温水便座の表面はきちんと掃除していても、温水便座の裏面・便器との隙間・ウォシュレットノズルに尿石汚れが溜まっているケースは少なくありません。それらの場所に残った尿が少しずつたまり、固形化することで、菌が繁殖してアンモニア臭を発生させてしまいます。
落し切れていない汚れ
便座と便器の接合部に付着した落し切れていない汚れも、ニオイの原因となります。トイレ掃除をする場合、どうしても便器を上から見下ろすことになりますが、目線を下げてフチの部分を覗いてみると、汚れがたまっていることが少なくありません。ここの掃除ができていない場合も、ニオイの原因につながるのです。
トイレの悪臭を防ぐ方法
トイレから嫌なニオイがするとき、ほとんどは「汚れ」が原因です。そのため、悪臭を防止するにはこまめな掃除が欠かせません。以下では、トイレの悪臭を防ぐ方法について紹介します。
こまめに掃除をする
尿の飛び跳ねを放置していると、雑菌が繁殖して尿石となり、不快なアンモニア臭を発生させます。尿石は簡単には落ちないため、普段からこまめな掃除を心掛けましょう。
こまめに掃除するためには、手に取りやすい場所に掃除道具を置いておくことも重要です。たとえば、トイレ用お掃除シートが手元にあれば、面倒がらずに汚れを拭き取ることができ、常に清潔さが保たれます。
便器周りだけではなく壁や床の消臭対策をする
便器は掃除していても、壁や床は掃除していないという人は少なくないものです。尿や排泄物は、床や壁に想像している以上にたくさん飛び散っています。放置していると、嫌なニオイの発生元となるため、床のみならず、壁もふき取りシートでしっかり掃除をしましょう。
トイレの使用後は蓋を閉める
流すときに便器の蓋を閉めるだけでも、わずかな水しぶきが床や壁に飛んでしまうことを防げます。加えて、蓋を閉めていれば、水しぶきが飛ぶのは蓋の裏が多くなるため、掃除が楽になります。
男性は座って用を足す
尿の飛び跳ねは、アンモニア臭の大きな要因です。立って用を足す人は、トイレのニオイや汚れを防ぐためにも、座ってから用を足すようにしましょう。
封水切れは業者に相談する
「封水」とは、排水パイプの湾曲した部分に溜まっている水のことを指します。この封水には、ニオイを止める役割があり、封水がなくなると、悪臭や虫が家に入ってくるおそれがあります。そのため、蒸発などにより封水が切れてしまった場合や、排水トラップの髪の毛や汚れによって封水が正常に機能していない場合には、業者に点検を依頼しましょう。
トイレのリフォームを考える
悪臭がトイレ全体に染みついていると、いくら掃除してもニオイを完璧に消すことができません。そんな時は、思い切ってトイレのリフォームを検討してみるのもひとつの手です。
昨今では、泡のクッションを作ることで尿の飛びはねを抑える機能や、除菌水によって黒カビを抑える機能など、さまざまな機能がついたトイレが誕生しています。タンクと便器の段差やすき間がないタイプなど、汚れがつきにくいトイレも台頭し始めているため、この機会にぜひ、トイレのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。
消えないトイレのニオイはマルタケにご相談ください
今回は、トイレを掃除してもニオイが消えない原因と対処法について紹介しました。消えないトイレのニオイにお悩みの方は、ぜひ愛知県大府市に本店を構えるマルタケ株式会社にご相談ください。お客様のトイレのお悩みをお伺いしたうえで最適なリフォームプランを提案させていただきます。
マルタケでは便利なセットプランを多数打ち出しており、オプションや追加工事費用を後から請求させていただくこともございません。愛知県をはじめ、岐阜・三重・静岡県への出張工事も請け負っておりますので、まずは一度お気軽に問い合わせください。