ガスコンロ・食洗機・エコキュートなど激安住宅設備の交換・リフォームならマルタケ


STAFF BLOG マルタケ株式会社のスタッフが最新情報などをお届けします!!


リフォームにかかる工期は何日くらい?場所別で徹底解説!

2023/03/07

リフォーム

リフォームにかかる工期は何日くらい?場所別で徹底解説!

住み始めてから年数が経った住宅は、リフォームを検討する機会が増えてきます。このとき気になるのが、リフォームにかかる工期ではないでしょうか。そこで今回は、住宅リフォームの工期を場所別に詳しく解説します。ご自宅のリフォームを考えている方は、ぜひ参考にしてください。
 

 

リフォームの工期とは

リフォームの工期とは

リフォーム工期とは、「実際に工事が行われる期間」のことを言います。リフォーム全体の期間としては、「下見調査」や「見積もり書の作成」、「商品の発注、取り寄せ」「検品」など、さまざまな工程があります。

一般的にリフォームは、お盆や年末年始、新生活需要の高い3~4月などは、時間がかかる傾向にあります。その他、商品の発注に時間がかかる場合や職人が多忙になる時期など、タイミングによってもリフォームにかかる時間は変わってきます。そのため、リフォームを完了したい時期が決まっている場合には、早めに業者に問い合わせることをおすすめします。

場所別リフォームにかかる工期

リフォームにかかる工期は、リフォーム箇所によって異なります。以下では、場所別のリフォームにかかる工期について紹介します。ただし、こちらで紹介する日数は、あくまでも目安です。住宅の状況や工事内容によっても工期は大きく変わってくるため、あくまでも参考程度としてご覧ください。

リビング

リビング

リビングのリフォーム工期は、全体で10日ほどです。細かい部位別としては、フローリングの張り替えは2〜3日程度、床暖房の設置は5日程度、壁紙の張り替えは1日〜2日程度かかりままた、電気配線の変更や窓の増設などがあると、プラスアルファの工期が必要になります。

キッチン

キッチン

キッチンの一部設備のみを取り替えるリフォームであれば、7日程度が目安です。ただし、新設するキッチンの種類によっては10日前後かかる場合もあります。

また、キッチンの向きを変更したり、間取りそのものを変えたりする大規模リフォームでは、20日程度の日数が必要になります。さらに、排水管や給水管の移設工事、天井や壁などの工事も発生する場合は、追加で時間がかかることも考えられます。

トイレ

トイレ

トイレのリフォーム工期は、比較的短く、便座や便器などの取り替えだけであれば、1日で完了します。トイレ内の壁や床の交換は2日〜3日ほど、和式から洋式へのトイレリフォームは、4日程度見ておきましょう。

浴室

浴室

既存の浴室のバスタブを新しいものに交換するリフォームは、半日で完了します。一方、ユニットバス全体のリフォームになってくると、部品の解体やバスタブ・ドアの据付、電気工事などが必要となるため、6日〜7日程度要します。また、タイル呂からユニットバスへ全面リフォームする場合には、土間の基礎工事も行うため、1週間〜2週間程度必要です。

窓

窓のリフォームは、基本的にはとてもスピーディーに終わります。ガラスの交換や内窓の設置、といった内容であれば、窓1枚あたり30分~1時間ほどで工事が完成するでしょう。

玄関

玄関

玄関リフォームも、比較的短い工期で完了します。例えば、玄関のドアのみを交換する場合は、1日で作業が完了します。ただし、開き戸から引き戸に変えたり、玄関スペースを広くしたりする場合は、壁の工事が必要となるため、1週間程度の期間が必要です。

収納

収納

収納リフォームの場合は、玄関や床下などに収納を追加する程度の小規模なリフォームであれば、1日〜2日で完了します。デッドスペースを活用して、シューズクローゼットやパントリーを設置する場合は、3日〜7日ほど、押し入れをクローゼットに変更する場合は、3日〜4日ほどを目安と考えておくと良いでしょう。

外構・エクステリア

外構・エクステリア

外構・エクステリアとは、住宅の外側にある構造物の総称を意味します。具体的には、庭や玄関、塀・フェンス・車庫などが該当します。外構リフォームの工期は工事の内容によって大きく変わってくるため一概には言えませんが、多くの場合1日で完了します。ただし、シャッター付きの車庫・ガレージなどを新しくつくる場合には、1~3ヶ月ほどは見ておきたいところです。

外壁・屋根

外壁・屋根

外壁や屋根の工事にかかる時間は、足場の設置を含めて10日~2週間程度が目安です。しかし、外壁や屋根のリフォームは天候の影響を大きく受けるため、想定外に工期が長引いてしまうことも考えられます。希望の日程通りに進まないこともありますので、余裕を持ってスケジュールを調整すると良いでしょう。

フルリフォーム

フルリフォーム

住宅のフルリフォームは、建物の構造などによっても工期は大きく異なりますが、およそ2〜6ヶ月ほどで完了するケースが多いものです。しかし、解体を行ってから新たな問題が発生することもあり、追加工事が必要となる場合は、1年近くの年月を要することもあります。また、住宅の劣化状態や範囲によっても工期は変動します。

住宅のリフォームを検討する際の注意点

住宅のリフォームを検討する際の注意点

理想の住まいに近づけるため、住宅リフォームを検討する際には、以下の点に注意することがポイントです。それぞれの注意点について、詳しく解説します。

リフォームの目的を明確にする

住宅のリフォームを実施する際は、「なぜリフォームするのか」「リフォームをすることよってどのような住まいにしたいのか」など、リフォームの目的を明確にさせることが重要です。リフォームの目的が明確になると、目的を達成するにはどのようなリフォームをするべきかがが見えてきます。リフォームをしたい箇所の優先順位を決めつつ、目的を叶えられるリフォームプランを考えましょう。

補助金を活用する

補助金を活用する

リフォームの内容によっては、住んでいる地方自治体や国が提供している、補助金や助成金が受け取れる可能性があります。ただし、補助金や助成金は、公募期間や条件などが細かく設定されているうえ、年度によって制度の内容も大きく変わってきます。予算が上限に達してしまうと、打ち切りになってしまうこともあるため、工事前にお住まいの自治体のホームページを調べることをおすすめします。

信頼できる業者に工事を依頼する

住宅リフォームにおいて、大切になってくるのが、リフォーム業者選びです。きちんと信頼できる業者でないと、適切なリフォームを行ってくれるかが分かりません。そのため、過去のリフォーム実績や口コミを確認しつつ、スタッフの対応も見ておきましょう。

反対に、施工実績やリフォーム後の保障・アフターサービスが充実している業者であれば、安心して工事を任せられます。ご自宅のリフォームを成功に導くためにも、信頼できる業者に工事を依頼してくださいね。

住宅のリフォームはマルタケにおまかせ!

今回は、リフォームにかかる工期を場所別に詳しく紹介しました。

ご自宅のリフォームを検討されている方は、マルタケにおまかせください!愛知県大府市に本店を構える株式会社マルタケは、創業75年の歴史をもつ住宅リフォーム・リノベーション会社です。長年の経験と実績から、お客様一人ひとりのライフプランに合わせた最適な商品の提案・取り付けを行なっています。

工事費用には、出張費・配管工事費・廃材廃棄費などの諸経費すべてが含まれているため、後から追加でのオプション費用などが発生することがありません。

愛知・岐阜・三重、そして静岡県の4県への出張工事が可能です。お見積りは無料で行っておりますので、気になる方はぜひお気軽に問い合わせください。
 

 

TOP
TOP