2023/02/14
外構工事やエクステリアは、家全体の雰囲気に大きな影響をもたらす重要な工事です。しかし、外構工事とエクステリアの違いについて詳しく説明できる方は、あまり多くないのではないでしょうか。そこで本記事では、外構工事とエクステリアの違いについて分かりやすく解説します。外構工事を考えるときに押さえておきたいポイントや、外構工事の費用相場についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
外構工事とは
外構工事とは、住宅における建物本体以外の外まわりの工事のことを指します。具体的には、「門扉」「フェンス」「カーポート」「ガレージ」などが該当します。
エクステリアとは
エクステリアとは、家の外側の装飾・外構部分を指します。具体的には、「庭」「アプローチ」「照明」「ポスト」などが該当します。
外構工事とエクステリアの違い
外構工事は、建物の外まわりの構造物を指すのに対し、エクステリアは、建物の外まわりの構造物や設備など、空間全体を指します。また、エクステリアには、インテリア的な要素も含まれるため、「植物を植え替える」といった簡単なものまで含まれているのが特徴です。
しかし近年では、外構工事もエクステリアも、どちらも混同して使うケースが増えています。工事を請け負うリフォーム会社が、外構工事・エクステリア両方の工事を受け付けていることも珍しくなく、「外構=エクステリアの一部」という考え方が主流になっています。
外構工事の費用相場
外構工事の費用相場は、一般的に住宅本体の約10%と言われており、金額にすると100〜300万円ほどです。
ただし、実際の工事費用は、どのような設備を設置するのかによっても変動します。例えば、簡易的なフェンスを取り付けるだけであれば5〜10万円程度でできますし、ハイクオリティなデッキ・サンルームを作る場合は、50〜80万円ほどの金額が必要になります。工事を施したい箇所と予算をじっくり検討したうえで、外構工事を依頼しましょう。
外構工事にかかる日数
一般的に、外構工事にかかる日数は、約2週間~2ヶ月ほどと言われています。しかし、ここで紹介した日数はあくまでも目安程度に留まります。なぜなら、実際の工事期間は、外構タイプや設備、工事範囲によって大きく異なるためです。リフォームの規模が大きくなるほど、工事日数がかかるということを念頭に、業者とスケジュールを調整してください。
おすすめの外構工事の種類
この章では、おすすめの外構工事の種類について紹介します。
カーポート
カーポートとは、住宅の敷地内に家屋に隣接させる形で造られる簡易車庫のことです。気軽に駐車スペースを作ることのできる、優れた外構として知られており、多くの家庭で導入が進められています。カーポートのメリットには、「大切な愛車を雨や風といった外部の刺激から守ってくれる」「雨の日でも乗り降りの際に濡れる心配がない」などがあります。
門扉(もんぴ)
門扉とは、住宅の敷地に入るためのドアのことです。建物の入り口になることから、「家の顔」と呼ばれることが多く、防犯の役割も果たします。
フェンス
フェンスとは門扉に並んで取り付けられる柵や囲いのことを意味します。「プライバシーを保護したい」「隣家との境界線を明確にしたい」といった場合に有効で、人や動物が外から侵入することを防げます。
ウッドデッキ
ウッドデッキとは、屋外に設置される木製のテラスのことです。ウッドデッキがあれば、ガーデニングやDIY、BBQといった家族団欒の時間を過ごしやすくなります。また、ウッドデッキに洗濯物を干すと、風通しと日当たりが良さにより洗濯物の乾きが早くなります。突然雨が降ってきた場合でも、すぐに洗濯物を取り込むことができるでしょう。
アプローチ
アプローチとは、門扉から玄関までをつなぐ通路のことです。アプローチは土間打ちのみだと、味気なくなってしまう可能性があります。一方、自宅の外壁とアプローチに使用する色合いを揃えることで、全体的に統一感のある住宅が完成します。
外構工事を考えるときに押さえておきたいポイント
ここまで、外構工事とエクステリアの違いや外構工事の費用相場について見てきました。では、実際に外構工事を行う際は、どのような点に着目すれば良いのでしょうか。ここからは、外構工事を考えるときに押さえておきたいポイントについて紹介します。
リフォームの目的を明確にする
外構工事を成功させるためには、リフォームの目的を明確にすることが欠かせません。そのためにもまずは、現状の住宅の不満点を書き出してみましょう。
どのようなところに使いづらさや不便さを感じるのかチェックすることで、理想の家づくりが叶いやすくなります。ただし、具体的なリフォームプランについては、素人だけでは判断しづらいため、リフォーム業者と相談しながら決定するのが良いでしょう。
駐車場のサイズはゆとりを持ってデザインする
外構は、建物本体と同じく一度工事してしまうと後から大きく手を加えることが難しいものです。例えば、駐車場をいま持っている車のサイズに併せて設計してしまうと、大きな車に買い換えたときや複数台持ちに変更したときに、車を停められなくなってしまいます。後悔しないためにも、駐車場のサイズにはゆとりを持ってデザインしましょう。
家とマッチングしたデザインにする
外構工事は、家全体の印象を左右する工事です。せっかく建物にこだわりを凝らしても、外構とマッチしていない場合には、どこか残念な印象になってしまいます。そのため、家全体のデザインや雰囲気、コンセプトなどに合った外構になるように考えることもポイントです。
理想的な外構にするためには、部分的ではなく全体を見てデザインを考えることも効果的です。なぜなら、部分的に捉えてしまうと、デザインが不揃いになったり、使い勝手が悪くなってしまう可能性があるためです。家の外観や動線、風通し、陽射しなども考慮しながら、完成度の高い外構に仕上げましょう。
防犯性にもこだわる
フェンスや塀は、開放感を出したいという理由であえて作らない人も少なくありません。しかし、外からの視線を遮り、家の防犯性を高めるためには、重要な存在です。囲いがあるだけで不審者が侵入を躊躇することがあるため、オープンな外構に比べて安全性が高くなります。安全で住み心地のよい住まいにするためにも、防犯対策には入念に行うことをおすすめします。
信頼できる業者に施工を依頼する
イメージ通りの外構に仕上げるためには、信頼できるリフォーム業者を見つける必要があります。外構のデザインや設計は多岐に渡るため、こちらの要望を元に理想に合うデザインを積極的に提案してくれるのが優良業者です。
業者によっては、好みを押し付けてきたり、実用性のないデザインを提案してくることもあるため、真摯に相談に乗ってくれるかどうかを、きちんと確認しておきましょう。
ご自宅の外装工事はマルタケにおまかせ!
ご自宅の外装工事を検討されている方は、マルタケにおまかせください!愛知県大府市に本店を構える株式会社マルタケは、創業75年の歴史をもつ住宅リフォーム・リノベーション会社です。長年の経験と実績から、お客様一人ひとりのライフプランに合わせた最適な商品の提案・取り付けを行っています。
工事費用には、出張費・配管工事費・廃材廃棄費などの諸経費すべてが含まれているため、後から追加でのオプション費用などが発生することがありません。
愛知・岐阜・三重、そして静岡県の4県への出張工事が可能です。お見積りは無料で行っておりますので、気になる方はぜひお気軽に問い合わせください。